スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3人の息子(怪獣?)達とのハードで楽しい戦いの日々
頑張ってますね
体力落ちているかしら?
相変わらずの忙しさに
半端ないお勉強に
寒くなってきて身体がついていけないのでは??
でも、そうも言ってられない状況だからしっかりね!!!
私は紙おむつを一晩して寝ました
これも実習のひとつで。。。
ヘルパー講習
たくさんの経験をさせてもらいました
資格を活用しておらず少々心苦しいですが。。。
海のイルカさん
応援してます
ファイト(^.^)/~~~
2011年11月25日(金) 15時19分 | URL | 編集
かれこれ20年ほど前に、私の実母が家の階段から落ちて
頭を打ってしまい、一時期半身不随になり
その間、私が家で介助とリハビリをしていたの。
オムツ交換や、ご飯を食べさせてあげてる時に
必ず「ごめん」とか「悪い」とか言われて
気を使わずに済む方法と早期復活を願って
リハビリセンターに入所して、自分の健常者ほどでは無いけど
自分の事が自分で出来るようになって帰って来た時には見違えるほど元気に^^
される方もする方も精神面で参るんだよね。きっと。
2011年11月25日(金) 19時32分 | URL | 編集
介護されるほうの気持ち・・・今まで考えてことがありませんでした。
必要な部分にだけ手を貸す。
確かにそうですよね。
このあたりの事も無頓着だったかも。
こちらの都合や考えを押し付けているところもあったかも知れないですね。
今、まさにタイムリーなお話でした。
ありがとう。
2011年11月27日(日) 20時18分 | URL | 編集
★ひめさん
忙しくて気が張っていたのが一段落した途端の
風邪で参りました(>_<)
なんとか良くなってきました。
一晩紙おむつつけたんだ~
実際自分が試してみて気付くことありますよね。
今の時代、みんながヘルパーの勉強をしたほうが
いいのかもってちょっと思いました。
ありがとうございます!
頑張ります(^◇^)
2011年11月28日(月) 13時27分 | URL | 編集
★ふぃるさん
そういう経験があるんですね。
介護には双方に思いやりが必要だし
気を使いすぎても相手が負担に感じるしで
難しいものがあるよね。
身体が不自由でも、自分のことは出来るだけ自分でやりたいと思うもんなんだよね。
2011年11月28日(月) 13時35分 | URL | 編集
★ピオーネ親父さん
人はどうしても自分を基準に考えてしまうから
意識して相手の立場にたつことが必要ですよね。
否定からは何も生まれない、本当にそう思います。
2011年11月28日(月) 13時39分 | URL | 編集
★ yuyuhayaさん
私も講習を受けてはじめて介護される側の気持ちが
すこしわかりました。
誰だって出来るなら自分でやりたいよね。
今回講師の先生に
「あなたたちがこの先、足を洗ってもらったり
何かをしてもらうということはおそらく何年も…何十年もないでしょう。けど、やってもらった時の気持ち、恥ずかしさや
申し訳なさや自分でやるようなわけにはいかないもどかしさ、そういう気持ちを忘れないで仕事をして下さい」と言われました。
忘れないでいようと思いました。
2011年11月28日(月) 13時47分 | URL | 編集