スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3人の息子(怪獣?)達とのハードで楽しい戦いの日々
後輩に奢らせる先輩!?
ちょっと困りますね。
学校に相談というのは長男君の今後の学校生活の事を思うと得策じゃないのかな?
長男君のその理解力、おチビに分けてくれ~!!
2011年07月01日(金) 21時50分 | URL | 編集
★yuyuhayaさん
学校に相談・・・というのも考えてはいるんですけどね。
ただ、ほらBに声かけてやれという先生じゃない?
こういった問題に対してそのデリケートさも含めて
理解が難しいのではないかというのと
本人が大丈夫だからというのと
あと、普通校と違っていろいろな子がいて(普通校にもいるけど)長男みたいな不登校だった子もいれば
いったん高校を中退した子、たとえば、その・・・グレていて・・・という子もいるのね。
学校の自由度も全然違って
本当に自由だし、学校の外で起こっていることことだから(学校帰り)微妙だなと。
授業をさぼって遊びに行こうと誘われたりもあったようだけど
「それだけは、いっさい断っているから」と言うし
断って何かされたわけでもないの。
長男にしてみれば、先輩だし断りづらいのと
やっぱり怖いので
断るにしても付き合うにしても
疲れちゃうんだよね。
5.6人にジュース奢った日もあったようだし。
長男の気持ちも
よくわかるし、行きたくなくなるのも無理はないと思うけれど、本人が乗り越えなきゃいけないことかなって気持ちもあるんだ。
正面から向き合ってもよし、
そうじゃなくてなるべく避けながら
向こうが卒業するまで流すというか。
事態がひどくなっていくようなら
きちんと対策を考えなければいけないけど。
今は話を聞きながら私にできるアドバイスをしている状態。
いろいろあるね、ホント(-.-)
2011年07月02日(土) 12時36分 | URL | 編集
いるかさんも長男さんもお疲れ様。
4月からの疲れもたまってきた頃ですよね。
学校に行く、行かないという現象面ではなく
親も子もちゃんと考えてお互いの言い分を言いあえて
その時、その時のベストを考えていければ…
色々はあるでしょうが、大丈夫。
出来ることを見つめて「親ばか」けっこうじゃないですか!
暑いけどファイトです。
★かるだもんてぃさん
そう、疲れもでてきているんですよね。
学校へ行く行かないは問題はないんです。
出席日数は関係ない単位制なので
決められたスクーリングさえ行ければOKですから。
ただ、やっぱり行けないならレポートを家でやらなければならないわけで、その辺の自覚・・・いえ本人はわかってはいるんですが、つい一日伸ばしになっちゃうんですね。十分理解はできるけど時には背中を押すのも
私の役目かなって。
今の長男は少し押しても大丈夫なので。
本当に暑いですね。
かるだもんてぃさんもお体気を付けてくださいね。
ありがとうございます。
2011年07月04日(月) 13時40分 | URL | 編集
子育てって凄く成長する時もあれば、停滞期?!もあるじゃない?!
停滞期って言うのも変だけど(^^;)充電期とでも言うか・・・。
長男君の年と天使の年では少し違っているかもしれないけど、進んで、立ち止まって、自分を見直して・・・。そしてまた進んで行くんだと思う。
先輩の事も色々とあるけど、立ち止まってみるのもいいかもね。
きっと自分の方向性を見つめ直しているのかも。充電しながら・・・・イルカさんと安心出来る母に支えられながら・・・。
あらま!! そうだったんですか
でも、今までとは違う
海のイルカさんも長男君も。。。
特に長男君 すごい心の成長ぶりだと思うな。
これも海のイルカさんの対応がいいんだと思う。
きちんと乗り越えていく力
二人ともついてるんですね。。。
2011年07月05日(火) 12時07分 | URL | 編集
毎日 暑いですね~(^_^;) 元気であっても、なかなか思うように動けなかったりします。長男君 先輩に気を使ったり 勉強も頑張ったりで ちょっと充電が必要なのかな(^O^)
でもイルカさんが しっかり状態を見極めて見守ってらっしゃるから 大丈夫でしょうね♪
人との接し方って ずっと ついて回る事だし 私も今でも「何だかなぁ」ってへこみますもん。難しいです。
3男君も練習 頑張ってますね。うちの子はスイミングで バタフライの級を今やってるんですが あんまり好きではないらしく ちょっと気がのらないみたいです(^_^;) なんだか 支離滅裂なコメントで すみませんm(_ _)m
2011年07月05日(火) 14時30分 | URL | 編集
★junmamaさん
そうなんですよね。停滞期はあるんです。
そこでひたすら待つか、あえて背中を押すかは
やっぱり見極めなんだと思う。
長男の場合というか長男の年齢では親の感情をぶつけることも時には必要だと思うんですよね。
彼には今はそれを受け止める力はありますから。
ただ、私は強要するつもりはなくて
彼なりの答えを応援していく姿勢に変わりはないです。
うまく言えないけど・・・
ありがとう(#^.^#)
2011年07月06日(水) 13時48分 | URL | 編集
★ひめさん
そうだったんですよ~。
ただ、好き勝手しているわけでも、投げ出しているわけでもないので時々喝をいれながら
自分の気持ちを確認させて
そのために何をするべきかは考えさせていきたいと思っています。
あれからレポートはなんとかこなしているので
今はそれが長男に出来る精一杯のことかなと思っていますけど。
3歩進んで2歩下がる・・・ですね(^_^.)
2011年07月06日(水) 13時53分 | URL | 編集
★みやママさん
なかなかトントン拍子にはいきませんね(^_^.)
でも、自分の気持ちを素直に言ってくれるようになったこと(こんなふうに働きかけをすれば、ですが)
やれることはやろうとしていることに成長を感じています。
進んだり戻ったりでもトータルすれば進んでる。
なので応援していくしかないですね。
三男もレギュラー外されたり、自分より後から入った子が試合に出たりと今はちょっときつい時期です。
精神的に支えながらモチベーションを保っていけるように私も頑張っています。
みやママさんとこのお子さんも
うちのこたちもみんなそれぞれ頑張っていますよね(*^。^*)
2011年07月06日(水) 14時05分 | URL | 編集