スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3人の息子(怪獣?)達とのハードで楽しい戦いの日々
それって、もしかして良い関係になれるかもよ。
大家さんから頂いたお野菜で作ったお総菜を
「作ってみたんですけれど、食べてみて頂けませんか~。」なんてね。
ちょっとの切っ掛けで 仲良くなれるかも。
実子親子と同居していても、全く会話が無く
寂しい思いをしている姑世代の人って沢山いるから。
もしかしたら 可愛がって貰える存在になるかもよ。
そうか、構ってチャンだったのね。
かといってあんまり頼られてもねぇ。
つかず離れず、時には声をかけてうまく乗り切っていくのがいいのかな?
とにかく無事済んで何よりです。ひとつ肩の荷が下りたね。
それぞれそこの子供達はどんな気持ちでいるんだろうね。
育てられないんなら作らなきゃいいのに。
うちの長男なんて18歳で家を出てるし、子供と過ごせるのなんて短い間なんだよね。
その間くらい我慢しなよって思っちゃう。
2009年11月29日(日) 20時31分 | URL | 編集
こんにちは
今回は旦那さんも一緒に行ってくれたんですね。
旦那さんは着実にいるかさんの手のひらの上に上りつつありますね(笑)
契約更新できてよかったです。
いるかさんのおっしゃるように、大家さんコミュニケーションがほしいのかもしれませんね。
ところで、いろんな人がいますね、
そしていろんなケースがありますね。
私もいるかさんのおっしゃるとおりだと思います。
男と女の関係ももちろん大切だけど、
自分たちが産んだ子どものことをやはり優先して考えていかないと…。
更新、おめでとうございます♪
とりあえず、一安心でしょうか。
年配の大家さんは、割と声かけてくる方多いように思います。
お野菜いただいたり、よく遊んでいただいたり。
もちろん、家を大事にしているか心配もあったのでしょうがw
でも、昔と違って、そう大っぴらな交流とかできなくって。
なんだか寂しく感じているのかなぁ、と。
我が家の場合、でした。
保護者の方のお話、びっくりです。
「みんなちがって、みんないい」と言ったのは誰でしたっけ。
いろんな方がいて、こういう社会が形成されているわけですからねぇ。
いやいや・・・それにしても、ここまで違いすぎると・・・
「人種が違うのかしら」と思ってしまいました。すみません。
大家さんとうちの夫がかぶりました(笑)
文句言うのは、出て行って欲しいんじゃなくて、自分好みの店子でいて欲しいみたい。
とりあえず更新おめでとうございます。
住みにくくても住まいが無くなるのは困るものね。
びっくりするような離婚・再婚話、私の周囲にもありますよ。
最近はわが子の成長より自分の恋愛優先の親が増えているんでしょうかね。
私は・・・離婚は考えるけど、再婚はあり得ないですね!
無事に更新が終わって良かったですね(^^)
いるかさんのまわりには、寂しがり屋さんが寄ってくる?笑
今後も無事に進むことを祈っております。
男女の度肝を抜く話は・・・いつも唖然(=_=)です。
子供がいてくれてるのに、恋愛感情にそんなに流されたがるのはなぜなのかしら?小さいのにわが子ってそんなに守りたい存在じゃなくなるのかしら?・・・母親ってなんだろう?
考えるたびに・・今、自分が母親なのに
なぜか子供の気持ちになってしまいセツナクなります。
更新できたなら、一安心ですね!
大家さん、そんな感じだったんだー。
無理もあるだろうけどね。これから少しずつ関わり増えるのかな?
旦那さんもちゃんと行ってくれたんだ(^-^)
結構、頼れるね!
★ぶっこさん
お節介なんてとんでもないですよ。
ありがとうございます。
そうですね、こちらからもっと寄っていけば
そういうふうになるのかもしれません。
ただね、微妙なんですよ。
そうなったらこちらの生活にどんどん入り込んできそうな
タイプだから(苦笑)
もう少しマメに声は掛けるようにして
でも、ある程度の距離は保てるように
上手に付き合っていけたらと思います。
★yuyuhayaさん
そうみたい(^^;)
うん、あまりに入りこまれても困るので
うまく付き合っていきたいと思います。
とりあえずホッとしました(^◇^)
恋は盲目とはいうけれど
守るべき存在ってあるよね。
子供は一人じゃ生きていけないんだもの。
そう、子供が独り立ちできるまでの間くらいは
なにより優先してほしいよ。
それが出来ないなら家庭なんてもっちゃいけないよね。
でも想いう人に限ってすぐにまた安易に家庭を作るのよ・・・。
★空飛ぶミケ猫さん
そう、今回は旦那も行ってくれました(^◇^)
段々に・・・ですね(笑)
大家さん、そうですね。もう少し声をかけていったほうがいいかなと思いました。
ある程度の距離は保ちながら(^^;)
配偶者以外の人を好きになってはいけないとは
いわないけど、だからといって今の家庭を捨て、すぐにそちらに
乗り換えるというのは・・・。
子供を産んだ以上、なによりも優先して考えなきゃいけない何年間ってあると思います。
一生じゃないんだから・・・。
★ぽちちょさん
昔は・・・って大家さんも言っていました。
最近は付き合いが希薄で・・・って。
一歩間違えるとズカズカ入り込んできそうなタイプなので
うまい距離感が難しい(^^;)
金子みすずさんの言葉ですね。
でもそれは・・・個性の話ですよね。
言葉は悪いけど簡単に子供を捨てるっていうのは・・・
母性より女の性の方が強いのかしら?
★玉響さん
あはは(笑)
そうなんです。住みにくくても今は他に住むとこないし・・・。
のんびりと次を探しながらなんとかうまくやっていこうと
思います。
離婚、再婚はしたっていいと思うんだけど
私の周りにも×1は多いし。
子供のことを真剣に考えた上で決断して欲しいよね。
好きな男(女)が出来たからってすぐに子供も捨てて乗り換えるって・・・私には絶対出来ないな。
すごい好きな人が出来たとしてもね。
少なくても子供が独り立ちするまでは。
★はなぱなさん
なんとか無事に更新できました!
ありがとう(*^_^*)
本当にね、こういう話を聞くたびに
その子供のことを思って胸が痛くなるの。
他人の私がそうなのに・・・。
なんか切ないよね。
一時の情熱で大事なものを見失わないでほしい。
★かぐや姫さん
とりあえず更新できました~。
よかったです。
あまりズカズカと入りこまれるのも嫌なので
上手に付き合っていきたいと思います。
旦那、いい感じになってきたよ(^◇^)
こんにちは。
何か!大家さん寂しいのでしょうね。
いるかさんに色々と頼ったりお茶など一緒にみたいな事
おもっているのかもですね。
それだと一歩前進ってことでいるかさんのやり方で上手く
好くかもしれませんね(^^♪
契約更新出来て良かったね^^
まずは一安心。
大家さんって寂しいのかぁ~
孫も一緒に住んでるのにね。
なんだか、昼のドラマの話がリアルにあるんだ~って
思わず思ってしまった(ーー゛)
大人に勝手な行動が子どもを振り回してるってのに
気が付かないのかな?
そんな奴には親になる資格は無いっちゅうねんっ!って
怒りながら読んでしまった(^^ゞ
とりあえず一安心
大家さんの気持ちもなんとなく理解できて
少しお付き合いしやすくなるかしら??
う~ん すごい事が身近で起きているのね。。。
ドラマ並み?それ以上??
ご主人がいい感じで絡んでくれてるようで
うれしいな。。
なんだか、ワイドショーとか、
週刊誌みたい。
そうそう、ウチのお姑さんが、今の家に引っ越すまで、一人じゃなくても寂しいって言ってました。一人のほうが、寂しくないかもって言ってました。お舅さんが亡くなった前の家では、思いでがいっぱいで寂しかったのかも。それに、話も、見るテレビも、違うし、なんだか、ほかのことでも、なんだか疎外感なんですって。私たちは、すごく気を使って、寂しくないようにしていたんだけど、そんな気を使わないほうが、寂しくないみたいですね。
それに、仕事できづいたことなんだけど、身うちより、よその人のほうが、話しやすかったりもするみたいですね。
なら、うるさいことを言わなければいいのにね。
野菜をくれたり、ほどよく立ち話をする程度のほうが、いるかさんだって、なつっこく出来るのに、分かってませんねー、大家さん。
更新できてよかったですね!
うちのお隣も、最近、母親と子供二人家を出ました。
母親・・・いつも朝帰り。朝食も作らず。躾?そんなものあるの?って感じ。平日に休みを取り、休日は旦那に子供を押し付けているようでした。育児放棄でしょうか?!
そんな状況で、子供をつれて出るなんて~。
自分優先な親がいるんですよね。子供がかわいそう!子供は、親を選べないですからね~。
子供が自分の力で生きて行けるようになるまでは・・私もそう思うわ~。
私はもし・・パパが死んでもこの家と子供は守る気で結婚した~。
パパは10歳の時父親を亡くして・・まだ30代だった母親はパパを置いて行って再婚したけど・・
見ていてくれた祖母さんも(祖父も亡くなっていた)
パパが18の時から寝たきりに・・行きたかった学校も諦め・・
それから28歳までは一人で介護しながら仕事してたのよ~。
仕事が終わると病院に行って病院で寝る・・私が嫁ぐまで10年間毎日。
私と会ってても・・本当にいつも短時間だったわ・・。
まあ・・そんな苦労を聞いてると・・もし・・今・・パパがいなくなっても・・
息子にそんな思いはさせたくないので・・息子が一人前になるまでは・・何としても頑張ると思うわ。
再婚したお母さんはその後またすぐ再婚相手を亡くし(やっぱりり子供が小さい内に)よっぽどついて無いのだろうけど・・
残った子供(双子の女の子)は結局大学出て就職するまで学費だとか・・車の免許とったり買ったりとかも・・結局私たちが面倒をみる事に・・。
父親が無いので(収入も無いので)ローンも組めないのよ。
今はやっと肩の荷が下りた・・介護士になって自分達の稼ぎでちゃんと親も見ているしね・・ま~一安心と言う所でしょうか。
やっと楽になるか???と思いきや・・今度は自分の子がかかるようになって来たわ~(笑)。
まあ・・親の無い子は・・本当に大変な思いをしますよ・・。
★lavandre さん
私に頼りたいというより頼って欲しいみたい(^^;)
なついて欲しいんじゃないかな。
大家さん、ちょっととっつきにくいタイプなんだけどね(苦笑)
上手に付き合っていきたいと思います!
★ふぃるさん
大家さん、いろいろと頼りにされて家族ぐるみの
親しい付き合いが出来ると思っていたのかも。
私がそんなに頼っていったりしないものだから、面白くないのかなーって。
嫌、べつに普通にはしているんだけどね。
避けてるわけでもないし。
でも・・・物足りないのかな(苦笑)
お父さんを先生に取られた子は今高校生らしいんだけどさ、
同じ地域にいるというのも無神経だよね。
知らない女の人ならともかく自分の先生だった人だもん。
親が人生のすべてを子供のために犠牲にしろとは
言わないけど、子供の人生を犠牲にしていいわけないよね。
5人目を妊娠しているお母さんも
きちんと考えた上での決断なんだとは思えないし。
そう言う人は家庭を作らないで恋愛だけをしていれば
いいのにって思うよ。
★ひめさん
そうですね、少しは付き合い方も
わかったような気がします。
でも・・・べたべたはしたくないけど(苦笑)
ホント、ドラマ以上かも。
いろんな人がいるけど、子供のことはもう少し
責任もってほしいな。
胸が痛みます。
本当にそれで幸せを感じられるのかしら?
旦那、少しずつ成長してます(*^_^*)
★ドントコイさん
いろんな人がいて本当にびっくり!
余所の人の方がっていうのは
なんとなくわかる気がします。
きっと私に甘えて欲しいんだよね。
でもね~。
色々言われれば余計に行きたくなくなるじゃんね。
ま~たまには声かけたりして
上手に付き合っていこうと思います。
★junmamaさん
子供より自分が大事なんでしょうね。
自分はもちろん大事だけれど、それは子供の存在もあっての自分
じゃないのかなーと思うんだけど。
簡単に産んで、簡単に捨てたり、
自分の都合だけを優先させて子供のことなど
二の次って・・・。
命の大切さ、思いやりをどうやって子供に教えるのでしょう?
そういう親自身が人を愛せない人たちなのかしら。
その子たちを思うと胸が痛みます。
★mimiさん
パパさん、苦労したのね。
すごいと思う。心の中も大変だったと思うわ。
お母さんの再婚相手との子供の面倒までみたパパさんも
mimiさんもすごいな。
家は旦那が再婚で前の奥さんとの間にふたりの子供がいたから
その子たちが20歳になるまで、どんなに苦しいときも
養育費、毎月10万は払っていたけど。
まーそれは旦那の子だから当たり前だけど
正直きつかったわ。
あ、もちろん私と出会った時はすでに離婚していたのよ。
略奪ではないわ(笑)