スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3人の息子(怪獣?)達とのハードで楽しい戦いの日々
夏休みも終わり、いつもの日常が戻ってきました。
と言っても、忙しさはあんまり変わらないかな。
来週には水泳参観があります。
なんか、何かが終わっても次から次へと用事があってホッと出来ないのが
つらいとこ(苦笑)
こんなに忙しいのになぜ痩せない?(笑)
しっかり食べてるからか(^^;)
ここのとこさすがに疲れがたまってきたみたい。
栄養剤でも飲んで頑張りますか。
小学校のほうも2学期は、来週水泳参観と6年生は大きな音楽祭の鑑賞に
バスで行きます。9月運動会・遠足、10月音楽会、11月6年修学旅行(東京へ)
12月高学年太鼓の発表会と毎月行事があり、子供たちも大変だ~!(とくに6年生)
前の学校は春に運動会をやったんだけどね。
話しは変わりますが、私は時々、人とは視点が違うと言われます。
私にとっては私が基準なのでよくわかりませんが、
「そういう考えかたもあるんだ」 「そう考えればのね」と言われたり
私自身、人の意見を聞いて感心したりします。
ただ、私自身、長男にいろいろあってから以前とは視点が変わったと思います。
というか色んな角度から物が見えるようになりました。
つらい経験を通して見えた景色、人との関わりの中から見えてきたもの。
私にとってすべての物や人、すべての経験は先生です。
どんなこともプラスへ持っていきたい。楽しく・・・貪欲に。
一本の道を 坂村 真民 木や草と人間と どこがちがうのだろうか みんな同じなのだ いっしょうけんめいに 生きようとしているのを見ると 時には彼らが 人間よりも偉いとさえ思われる 彼らは時が来れば 花を咲かせ 実をみのらせ 自分を完成させる それにくらべて人間は 何一つしないで終わるものもいる 木に学べ 草に習えと わたしは自分に言い聞かせ 今日も一本の道を行く
|
秋は行事が目白押し。。
3人いれば3人分いそがしいけど
楽しめます。
修学旅行東京くるのね。
楽しんで行ってね。。。
海のいるかさん 体が心配です。
栄養ドリンクもいいけど
少々?手抜きをしてでも
体を休めてくださいね。
「普通」って人それぞれですよ。
私の普通は、他の人には違うこともあるし、
逆も多い。
どんな視点か・・ それぞれですよ。
同じ人生送ってる人なんていないんだから。。。
だから大変だけど おもしろいと思いませんか?
大変そうですね・・・
いるかさんとこの学校ってなんかすごい行事がたくさんありますね
忙しさも倍増ですよね。
少しは参加せずに休まれた方が良いと思いますよ(^-^)
人それぞれ考え方ありますよね
同じ人は居ません
だから自分で道を進む楽しみがあるんですよね
夏休み、おわったんや~。
うらやまし~(T△T)
まだある~(T△T)
人とは違った考え方。
ええと思うで。
人それぞれ状況も違うし、みんなが前ならえする必要もないしな。
いろんな人がいて、いろんな意見があるからこそ、
いろんなものが見えたりするんやもんな。
人と同じじゃないだけで、【普通じゃない】ってレッテル貼られるときあるやん?
同じでいる事が、安心につながることもあるんだろうけど、
違うというだけで、色眼鏡で見られるとつらいよね。
普通の基準なんて、な~んにもないのにな。
うちの子供達を考えると幼稚園が一番行事が多くて
徐々に大きくなるにつれ減ってきたような
親子なんとかって行事が減るからかな
でも小学校の役員のときは私も忙しかったかも
いるかさんお疲れのようなのでご自愛くださいね
2009年08月19日(水) 18時41分 | URL | 編集
★ひめさん
ありがとうございます!
体が・・・5個くらい欲しいわ。
そう、自分と違う考えと出会うと
世界が広がるし、楽しいですよね。
若いころはすぐに自分とは違うなんて思っていたけど
今はその違いが面白いと思います(*^_^*)
★かぐや姫さん
学校もそうだけど
地区行事も多くてね・・・大変です。
長男がまともに学校行ってればかなり違うんだけどね。
毎日の弁当づくり、送り迎え、中学へ週2回行ってるし・・・。
まあ、施設へいくのは嬉しいことなんだけど。
そうだね、人はみんな違うから尊いのよね。
ありがとう(*^_^*)
★おかんさん
夏休み短いのはいいんだけどね、
その短い間に合宿やら地区行事やらあるし、
ラジオ体操はいいとして、平日の午前中は学校のプールがあるしで宿題が大変だったわ。
うん、そうだよね。
みんな違うんだよね、同じ人はいない。
なにが普通かもそれぞれだもんね。
そこがいいのよね!
ありがとう(*^_^*)
★はるかさん
保育園では2回、前の学校ではクラス役員と地区役員を
掛けもちしていたけど今とは比べ物にならないくらい楽だったわ。
いや、役員の仕事自体はそんなに変らないんだけど
状況がね・・・。
今は長男の毎日の弁当作りと送り迎え、土日はそれに三男の野球が重なるし、平日は週2回中学へ行ってるから(スクールカウンセラーの先生との面談、担任の先生との面談)
そのほかに週1で次男を他の小学校へ(ことばの教室)
・・・。あとはバレーとピラティス・・・これは私の楽しみだけど(笑)
長男も行く時間は本人が決めるからその日によってバラバラだしね・・・。役員やってなくても忙しいのよ~。
ありがとう!!
手抜きしながら頑張るわ(^^;)
ひょえ~
いまお返事読んでびっくり!
そっか。長男くんの送り迎えもあるのね
それは大変
役員してなくてもこれは忙しいね
状況もね
でもまずはみんな元気でありがたいし
子供たちもがんばってるもんね
そうそう手抜きも大事だよね
2009年08月19日(水) 20時46分 | URL | 編集
こんにちは
“私にとってすべての物や人、すべての経験は先生です。
どんなこともプラスへ持っていきたい。楽しく・・・貪欲に”
……私もそう思います。またそうしたいと思います。
こんばんは!
ホント大忙しですね。
色んな行事が目白押しですね。
視点・・・人それぞれの生き方をしている中で似通っている方はいらっしゃるでしようが・・・
何処かで少し違っているんでしょうね。
勿論対処の仕方も、それぞれ少しづつ違っているでしょうし・・・
そこのところが面白かったり、辛かったりに繋がるのかもしれませんね。
いろんな視点から見る・・・大切だと思います。
私はなかなかできなくて・・・
よく主人と話してて「そういう考えもあるのね!?」と目からウロコがよく落ちる。
なるべく前向きな考えをしたいなと思ってます。
本当に忙しいね。
沢山食べて体力つけなきゃ!!
2009年08月19日(水) 23時51分 | URL | 編集
これは!忙しい!
9月に運動会なんですか。忙しいですね。音楽祭に修学旅行に、って、目が回りそう。
私もね、変わってるって、言われてましたけど、最近は言われなくなりました。私も、周りも、色んな視点から物事を見られるようになったからなんでしょうね。
坂村真民さんの詩って、いつも私が思っていたことです。
だから、植物も、昆虫も、動物も、魚も、尊敬してます。
ね?私、変わってるでしょ?
あ、旦那のことも、たいたいの事も。
海のいるかさん こんばんは。
>人とは視点が違うと言われます。
>「そういう考えかたもあるんだ」 「そう考えればのね」
>と言われたり
其れって素晴らしいことではないでしょうか?
私の周りにもそのように人が結構いますけど
私の母もですが何故か血液がAB型なんです。
思いもつかない考えや意見があり私は尊敬しているんです。
私は何時も「なるほど!なるほど!」って感心するばかり(笑
★はるかさん
そうなのよ~。
なんかすごく忙しい状況なのよね。
でも、そう、みんな元気だし、長男が施設へ行くのも
三男が野球をやるのも、なにかをやるってことはいいことだと思うから頑張るしかない!
ありがとう!!
★空飛ぶミケ猫さん
出会うものすべて大切だなって思います。
本当に人生に無駄はありませんよね。
ありがとうございます(*^_^*)
★けいさん
そうですね。
みんな同じじゃない。
その違いが大事なのかもしれないし、
違いを楽しみたいですよね。
ありがとうございます!!
★yuyuhayaさん
自分と違う視点の人と話をするとまた
自分の世界が広がりますよね。
いい悪い、正しい間違っているということじゃなくて
ものごとにはいろんな側面があるというのがわかります。
基本は自分が楽しくいられること。
私はそう思います。
ありがとう!!
★ドントコイさん
そう、運動会も秋なのよー。
ホント2学期は行事が多いわ(^^;)
人と違う、考えたら当たり前のことですよね。
私はとくに変わってると言われるわけじゃないんだけど
注目するところが違うようなのよ。
そう、視点がね。
この詩、私も同感です(^◇^)
ありがとう(*^_^*)
★lavandreさん
そう言われるとなんか嬉しい(*^_^*)
私はA型ですけど
見えないらしいです。
ただ、父がAB型、母がO型だから
いろんな要素が入っているかも(笑)
いろんな面があるらしいです。
ありがとうございます!!